中国反スパイ法の実態 ―日本人として知っておくべき独裁を支える中国防諜法の恐るべき内容― 矢野 義昭 今年9月3日に中国社会科学院近代史研究所の招きで北京入りした北海道大学の教授が、9月8日、帰国時に空港で工作されると […]
コラム
中国反スパイ法の実態 ―日本人として知っておくべき独裁を支える中国防諜法の恐るべき内容― 矢野 義昭 今年9月3日に中国社会科学院近代史研究所の招きで北京入りした北海道大学の教授が、9月8日、帰国時に空港で工作されると […]
矢野 義昭 中華人民共和国建国70年を迎えた今年10月1日、かつてない規模の軍事パレードが挙行された。 パレードには、兵員約1万5000人、各種のミサイル、戦車、装甲車など約580の装備、軍用機160機以上が参加したと […]
矢野 義昭 韓国の文在寅政権は日米との安全保障面での軋轢を強め、北朝鮮、中国に対する融和姿勢を強めている。 文在寅政権は本当に中朝との友好を前提とする安全保障政策に切り替えようとしているのであろうか? ■対馬領有を主張し […]
突然実現した第3回目の米朝首脳会談、その背景にある思惑 ―THAAD無効化と在韓米軍撤退への第一歩か?― 矢野義昭 G20の余熱が冷めやらない中、6月30日突如、板門店での第3回目の米朝首脳会談が実現した。韓国の文在寅大 […]
不安定になってきた相互核抑止態勢 ―新たな核軍拡時代の到来、核ミサイルとMDの攻防― 矢野 義昭 冷戦期以来維持されてきた、安定的な相互核抑止態勢がいま、不安定化している。新たな核軍拡時代到来の兆しも見える。このような、 […]
中国チップ産業の分析 ―中国チップ産業の競争と攻囲突破― 矢野義昭 米中貿易戦争は長期化の様相を見せ始めている。米中両政府は2018年12月の首脳会談で貿易戦争の「休戦」で合意し、米中で交互に閣僚協議を続けてきた。 トラ […]
日本は戦時中、核実験に成功していた ―R・K・ウィルコックス『日本の秘密戦争(Japan’s Secret War)』の検証― 元陸将補 矢野義昭 1.日本の大戦中の核開発をめぐる従来の定説とウィルコックスの新説 日本は […]